円筒分水かわうそ探検隊

円筒分水を訪問している記録です。ツイッターやインスタの Kawausobunsuiをフォロー頂くとアップデート時にご案内が流れます!

円筒分水

徳水園円筒分水工の今年の放水式は4/22(月) 1100~だそうです!(岩手県・奥州市)

徳水園円筒分水工の今年の放水式は4/22(月) 1100~だそうです! 告知の大噴水を見てるくまとサルとカエルがかわいいです。見たいけど多分行けない…https://thr.mlit.go.jp/kitakato/105dayori/okusyuko_news/okusyuko_news121.pdf#岩手県 #奥州市 #徳水園円…

西天竜幹線水路円筒分水群(長野県伊那谷)

西天竜幹線水路円筒分水群

小笹(おざさ)円形分水(熊本県山都町)

通潤橋に水を供給する円筒分水 熊本に行ったら、絶対に行きたかった小笹(おざさ)円形分水 笹原川から水を引き、7割を国の重要文化財に指定されている通潤橋に水を流しています。 公園として整備されていて、間近に見られる珍しい分水。近くで見て感激しま…

烏嶽分水工(大分県豊後大野市)

森の中のハッとするほど美しい円筒分水 メインの道路から砂利道を下ること100m程。突然現れるその姿。 蒸し暑さから逃れて暫し涼を楽しみました。 完全なる穴場(円筒分水は大抵穴場なのですが)。折りたたみ椅子でも持ってきて読書したり、昼寝でもしたい気…

円筒分水写真展 2023/11/5-18

円筒分水かわうそ探検隊のメンバーであるIさんが来月円筒分水の写真展を行います。今まで訪問した中から10か所ほどの写真をカフェの壁に展示する写真展です。 おいしいコーヒーを味わいながら見て頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。円筒分水写真…

沢5号(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

沢地区南を支える扇型分水 箕輪町沢地区を潤す4つの分水の内、南のカナメの分水。 4方向に2,7,2,4のオリフィスに従って分水。 ふと見るとオリフィスをふさぐために使いそうなものを発見。きっと流れすぎるときはこれでふさいで他に水を回すのでしょうか…

沢4号(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

西天竜幹線水路円筒分水工群の沢4号円筒分水工です。 正確には円筒でなく扇型ですがバリエーションですね。

沢3号(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

沢地区に水を送る円筒分水 羽北2号からすぐ南の十字路の角にあります。少し前の写真ではかなり老朽化した感じでしたが補修された模様。かなり円が太くなっているので、従来のものの上から重ねる形の補修なのかもしれません。 この沢3号、円筒の西側に15、東…

羽北2号(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

バランスの美しい扇形分水 羽北1号乙から南に歩くと遭遇するとても美しい扇形の分水。小さなものを入れて15のオリフィス孔から北、東、南の3方向(多分7+2+6の比率)で水を分けています。 水路を追ってみると、すぐ南にある沢3号を超えて南に延びている感…

羽北1号乙(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

西天竜幹線水路円筒分水工群、一番北の円筒分水 羽北1号甲の扇形分水の取水水門から西天竜幹線水路を少し南に。 見事な形の円筒分水で感激です。コンクリートの感じから一度補修されているかも。 3方向に分水されています。北にオリフィス孔が6、南に5、東…

羽北1号甲(変形扇型)(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

西天竜幹線水路円筒分水工群を少しずつ記事にしてみます。 まず西天竜一貫水路!1922年(大正11年)から1928年(昭和3年)に整備され、完成にあわせ開田工事が始まり1935年(昭和10年)までに1,000haもの耕地が一挙に増えたそうです。その中で水争いを解決す…

巨勢川分水工(佐賀県佐賀市兵庫町)

佐賀の治水の租、成富兵庫茂安から歴史が連なる分水 2023年3月のブラタモリで「佐賀の発展は水にあり」と知ってこのこちらの円筒分水はどんな風になっているのだろうと楽しみにやって来ました。 www.nhk.jp 5月の連休だったのでまだ田んぼには水が入っておら…

下渕頭首工右岸の円筒分水(福岡県朝倉市)

三方向の用水への導水路のデザインがかっこいい円筒分水 訪問した時は5月連休で田んぼに水を入れる前の補修・清掃中でした。 いろんな方向から見て、農地に3方向に分水される敷地内の導水路のデザインがカッコいい事に気づきました。グーグル・マップで見て…

赤尾円形分水(大分県宇佐市赤尾)

真ん中の3つの筒がかわいい円筒分水 円のど真ん中に噴き出し口がないのは松江で見ましたが、3つの筒が並んでるのはここだけではないでしょうか。ちょっとかわいいです。注水の時期でない時しか見られないのかもです。 耶馬渓から院内に連なる山並みに降っ…

葛原円形分水(大分県宇佐市石田)

住宅街でさりげなく働く円筒分水 宇佐の中心地で国道10号からちょっと北に入った住宅地の中に葛原の円形分水はあります。訪問時は通水時期でなかったので地味ですが、また水が入った時に来たいです。 取水はどこから? ネットでは情報は見つからず。平田幹線…

上乙女円形分水(大分県宇佐市上乙女)

区画整理された広々した農地の真ん中で頑張る円筒分水 まだ麦の季節で円筒分水には水が入ってませんでしたが、四方に広がる区画が整理された農地は広々して気持ちがいいです。 道と水路は真っすぐ。きれいに区画整理されています。そして耶馬渓の山並み、最…

小倉南区の円筒分水(福岡県北九州市)

車だと気づかないで通り過ぎてしまいそうな円筒分水 小倉南区の幹線の一つ、国道322号は桜橋で紫川を越える時に中央分離帯を挟む形で上り/下りの片側2車線ずつに分かれ、渡り切るとまだ合流し両方向計4車線の道路として続きます。 この中央分離帯の紫川北側(…

内ヶ磯(うちがそ)ダム(福智山池)の円筒分水(福岡県直方市)

登山人気の福智山が源流の円筒分水。 年間20万人が登る九州屈指の人気の山、福智山 (900.8m)からの水が分けられているのがこの内ヶ磯(うちがそ)ダム円筒分水。 大きな「福智山ダム」の下の「福智山池」の内ヶ磯ダム直下にある円筒分水、ダムからの水は福地…

深坂(みさか)ため池の円筒(扇形)分水(山口県下関市)

かまぼこ型のため池直下の扇型分水 今回の円筒分水の旅 in九州で唯一の本州の円筒(扇形)分水。 山口県の円筒分水はどちらかというと県の東側が多く、ここだけ飛地になっていました。小倉まで行くなら関門海峡を越えて山口へ行っても良いのでは?ということ…

天津円形分水(大分県宇佐市中庄)

敷地内に伸びる水路のデザインもかっこいい円形分水 周囲の約15m四方がきっちりとコンクリートで固めてあり、本体から伸びる敷地内の水路の直線や、曲線の曲がり具合も含めて全体がッコイイです。 (左)東への分水は直角にまがり (右)南への分水はやはり…

弁城ダム下流の円筒分水(福岡県田川市)

弁城ダムから流域が見渡せる盛り上がった円筒分水 福岡県は彦山川に繋がる水を分ける円筒/円形分水が3つ。この弁城ダム下の円筒分水も岩屋川~福智川を得て彦山川へつながります。 ダムからは斜樋で取水され底樋を通って円形分水に吹き上げられます。 下か…

糒井堰(ほしいせき)円形分水 (伊田地区円形分水器)(福岡県田川市)

英彦山からの水で田川・伊田地区を潤す円形分水 福岡県の田川市にある糒井堰(ほしいせき)円形分水に行きました。伊田地区円形分水器という名称記載が公文書にあるようです。 円形分水はそれなりに交通量のある川沿いの道路(県道455号/今任原伊田線)に面し…

翁頭(おうとう)ため池円筒分水工(長崎県五島市)

五島列島の福江島の円筒分水。デザインがかっこいい! 長崎県の五島列島福江島にある翁頭ため池円筒分水工に行ってきました。 溢流する水を分ける4枚の仕切りがくさび型に尖っているデザインがカッコいいです。 翁頭ため池円筒分水工は1948年(昭和23年)に取…

御宇田(みうた)井手円形分水(熊本県山鹿市)

取水した水を3割元の川にもどす遠慮深い円形分水 熊本県、山鹿市の御宇田井手(みうたいで)円形分水に先月行ってきました。青空に菜の花が映えて一気に春を感じた1日でした。溢れ落ちる水を見てると時間を忘れます! 上内田川に設けられた御宇田堰から取水…

宝地(ほうぢ)池の円形分水工(愛知県豊川市)

宝地池のアースダムと共にある円筒分水 ちょっと遺跡っぽいですが、バリバリ現役です! 東三河の代表的河川の豊川から名前が付いた豊川市。その豊川市の宝地(ほうぢ)池に円筒分水があります。宝地池は1897年(明治30年)に地元豊川の上長山の小林文吉が苦…

東側用水路円筒分水工(新潟県糸魚川市)

120年以上前からの用水路の歴史と共にある円筒分水。 糸魚川市の円筒分水ですが、糸魚川市には「糸魚川」という名前の川がない事をを知って驚きました。代表的な川はまず姫川、次いで早川、能生川、海川、青海川などがあります。 その早川の水系の火打山川か…

野々海(ののみ)池の円筒分水(長野県下水内郡栄村)

長野県最北端の円筒分水 長野県の最北端の人口約1,700人の村、栄村。その一番北、新潟県との県境近くにあるのが野々海(ののみ)池の円筒分水です。 栄村は「にほんの里100選」にも選定されている美しい地域で、同時に全国でも有数の豪雪地としても知られて…

滝の谷(たきのやつ)分水工(千葉県館山市)

千葉県内で最も南にある円筒分水 ひとつまえの記事の嵯峨志から水をもらって働く円筒分水です。 南房総に向かい館山バイパスを下るとヤシの木(ワシントンヤシ)が出迎えてくれます。暖かい気候であることがわかります。1980年代のいわゆる「リゾート法」以…

嵯峨志分水工(千葉県南房総市)

安房中央ダム(丸山湖)からの水を南房総に配水する大切な分水工 南房総市の穏やかな田園風景の奥、養鶏場の鶏の鳴き声を聴きながら坂を上ると嵯峨志分水工に到着します。 5-6km北の安房中央ダムからの取水。背後の山に安房中央ダムからの水が通る水路の出口…

安曇川(あどがわ)右岸円形分水工(滋賀県高島市)

安曇川右岸幹線用水路のかなめ、全周溢流式があふれかっこいい円筒分水 真ん中から吹き上げた水をスリット/切れ目/穴から流して分水する「オリフィス型」の円筒分水もなんだかシックでスタイリッシュでかっこいいですが、とにかく真ん中からざばざばと外に落…