円筒分水かわうそ探検隊

円筒分水を訪問している記録です。ツイッターやインスタの Kawausobunsuiをフォロー頂くとアップデート時にご案内が流れます!

近畿

『土木遺産展 水をはこぶ』に行ってきました@狭山池博物館(大阪府大阪狭山市)

大阪狭山市の狭山池博物館の特別企画展『土木遺産展・水をはこぶ』に行ってきました。音無井路第十二号分水がポスターに採用されているのを知り、これは!と。 狭山池は大阪府の南部、大阪狭山市にある日本最古のダム式ため池で日本書紀や古事記にも登場しま…

安曇川(あどがわ)右岸円形分水工(滋賀県高島市)

安曇川右岸幹線用水路のかなめ、全周溢流式があふれかっこいい円筒分水 真ん中から吹き上げた水をスリット/切れ目/穴から流して分水する「オリフィス型」の円筒分水もなんだかシックでスタイリッシュでかっこいいですが、とにかく真ん中からざばざばと外に落…

大池円筒分水工(兵庫県加古川市)

大池円筒分水工デザインがかっこいい。東播ため池地域の円筒分水 兵庫県の東播磨地域周辺(神戸の西部から明石、加古川、高砂や姫路の方まで)は「ため池群と水路網」で有名な場所。文化庁の「文化的景観180カ所」や地球環境関西フォーラムの「関西の風景100…

小田(やないだ)分水工(扇形)(滋賀県米原市)

3方向に分水するダイナミックなかっこよさの扇形分水 伊吹山源流の姉川の水取り入れる為に奈良時代に出雲出身の人たちが開拓しその後1300年も使われてきた用水「出雲井(いずもゆ)」。昭和25年の台風で20もの井堰が流出してしまったのを機に3年をかけ姉川合…

井之口円形分水工(滋賀県米原市)

初夏・午前中・快晴・水量豊富で最高なタイミングだった円筒分水 姉川合同井堰(いせき)から取水し、出雲井(いずもゆ)、小田(やないだ)分水工を経て流れる水をサイフォンの原理で一度落として吹きあがらせています。訪れたのは初夏の午前中で、やわらか…