円筒分水かわうそ探検隊

円筒分水を訪問している記録です。ツイッターやインスタの Kawausobunsuiをフォロー頂くとアップデート時にご案内が流れます!

中部

西天竜幹線水路円筒分水群(長野県伊那谷)

西天竜幹線水路円筒分水群

沢5号(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

沢地区南を支える扇型分水 箕輪町沢地区を潤す4つの分水の内、南のカナメの分水。 4方向に2,7,2,4のオリフィスに従って分水。 ふと見るとオリフィスをふさぐために使いそうなものを発見。きっと流れすぎるときはこれでふさいで他に水を回すのでしょうか…

沢4号(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

西天竜幹線水路円筒分水工群の沢4号円筒分水工です。 正確には円筒でなく扇型ですがバリエーションですね。

沢3号(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

沢地区に水を送る円筒分水 羽北2号からすぐ南の十字路の角にあります。少し前の写真ではかなり老朽化した感じでしたが補修された模様。かなり円が太くなっているので、従来のものの上から重ねる形の補修なのかもしれません。 この沢3号、円筒の西側に15、東…

羽北2号(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

バランスの美しい扇形分水 羽北1号乙から南に歩くと遭遇するとても美しい扇形の分水。小さなものを入れて15のオリフィス孔から北、東、南の3方向(多分7+2+6の比率)で水を分けています。 水路を追ってみると、すぐ南にある沢3号を超えて南に延びている感…

羽北1号乙(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

西天竜幹線水路円筒分水工群、一番北の円筒分水 羽北1号甲の扇形分水の取水水門から西天竜幹線水路を少し南に。 見事な形の円筒分水で感激です。コンクリートの感じから一度補修されているかも。 3方向に分水されています。北にオリフィス孔が6、南に5、東…

羽北1号甲(変形扇型)(長野県上伊那郡 西天竜幹線水路円筒分水工群)

西天竜幹線水路円筒分水工群を少しずつ記事にしてみます。 まず西天竜一貫水路!1922年(大正11年)から1928年(昭和3年)に整備され、完成にあわせ開田工事が始まり1935年(昭和10年)までに1,000haもの耕地が一挙に増えたそうです。その中で水争いを解決す…

宝地(ほうぢ)池の円形分水工(愛知県豊川市)

宝地池のアースダムと共にある円筒分水 ちょっと遺跡っぽいですが、バリバリ現役です! 東三河の代表的河川の豊川から名前が付いた豊川市。その豊川市の宝地(ほうぢ)池に円筒分水があります。宝地池は1897年(明治30年)に地元豊川の上長山の小林文吉が苦…

東側用水路円筒分水工(新潟県糸魚川市)

120年以上前からの用水路の歴史と共にある円筒分水。 糸魚川市の円筒分水ですが、糸魚川市には「糸魚川」という名前の川がない事をを知って驚きました。代表的な川はまず姫川、次いで早川、能生川、海川、青海川などがあります。 その早川の水系の火打山川か…

野々海(ののみ)池の円筒分水(長野県下水内郡栄村)

長野県最北端の円筒分水 長野県の最北端の人口約1,700人の村、栄村。その一番北、新潟県との県境近くにあるのが野々海(ののみ)池の円筒分水です。 栄村は「にほんの里100選」にも選定されている美しい地域で、同時に全国でも有数の豪雪地としても知られて…

岩堂セギ分水口(山梨県甲府市)

甲府盆地を見下ろす高台のかわいい円筒分水 岩堂セギ分水口(塩山牛奥円筒分水庫)は山梨県が誇る唯一の円筒分水です。南アルプスを見渡せる塩山の高台にある円筒分水から甲府盆地を見下ろすとその扇状地の恵みを感じる事が出来て気持ちが良いです。 ちょう…

東山円筒分水槽(富山県魚津市)

その向こうに広がる景色が最高な美しい円筒分水 富山湾から能登半島まで見渡せ、目前に水田風景が広がるこの東山分水槽は撮影スポットとしても有名ですね。特に片貝川からの豊富な水量が楽しめる5-7月は水面から落差を持って落ちる水の迫力と煌めきが魅力的…

鷽ノ口(うそのくち)円形分水(長野県南佐久郡)

水量豊富、オリフィス孔がたくさんでかっこいい円筒分水 訪問は5月初旬。道を間違え偶然にも上から眺めることになった鷽の口円形分水は背景の景色とのコントラストが素晴らしかったです。2,000m級の山にはまだ雪がかぶっている時期で水量も豊富でした。 オリ…